あなたは普段のお風呂掃除で、浴槽・排水口・鏡・換気扇以外の部分を掃除することがありますか?
私は水道設備業者として働いていますが、「お風呂の追い炊きが上手くできない」とか「お風呂の温度がぬるい」と言われて現場にお邪魔すると、一定の割合でお客様の手入れ不足が原因になっているというシチュエーションを結構見ます。
ユニットバスの場合、浴槽側面のエプロンを外して掃除するという人はたまにいますが、お風呂配管(風呂追い炊き配管)までしっかり掃除が行き届いているというお客様はほとんど見ません。
しかし、お風呂配管が汚れてしまうということは衛生的にも「汚い配管を通ったお風呂に入っている」という不安を残しますし、場合によっては給湯器、温水器の故障に繋がってしまうこともあります。
ここでは「追い炊き配管を掃除することの重要性」と、私がおすすめしたい「おそうじ本舗というハウスクリーニング業者の新サービス【配管クリーニング】」についての紹介をしたいと思います。
これまでにお風呂配管を掃除したことが無かったという方、年末などのタイミングで大掃除をしたいという方には、有意義な情報をご提供できるかと思うので、ぜひ最後までお付き合いください。
もくじ
風呂配管、追い炊き配管の汚れとは?風呂釜の中は洗えないという事実
浴室内の様々な汚れ
お風呂は多くの人が毎日使用する場所です。そして湿気やカビの影響を受けやすく、清潔に保つのが難しい場所でもあります。
代表的な汚れは「赤カビ、黒カビ、石鹸カス、皮脂汚れ、水垢」などです。
これらは汚れの種類に応じて、正しいアイテムを使って丁寧に掃除してあげることで、素人でも簡単に掃除することが可能なのですが…。
人によっては「目に見える部分の掃除しかしたことがない」という人がほとんどではないでしょうか。
換気扇の掃除くらいはやったことがあっても、エプロンを外して浴槽周りの掃除もしているという人は一気に少なくなりますし、追い炊き配管の汚れにまで意識が向いている人はほとんどいません。
追い炊き配管の汚れ
追い炊き配管(お風呂配管)とは、給湯器や電気温水器から出て浴槽に繋がっている配管を指します。
基本的には給湯器→浴槽の往き配管と、浴槽→給湯器の戻り配管の2本で構成されており、この配管内を洗浄することは非常に困難です。
入浴剤を使用したことがある方は、入浴剤使用後の浴槽内を思い浮かべて見てください。ただのお湯の状態に比べて、ぬめりがあったり、汚れが落ちにくいと感じたことはありませんか?
浴槽内ならブラシや洗剤を使ってゴシゴシ洗うこともできますが、追い炊き配管内となるとブラシで洗うことはできませんから、ぬめりなどはそのままになってしまい、そこから雑菌が繁殖してしまうかもしれません。
また、追い炊き配管に残っている残り湯では雑菌が繁殖してしまう可能性が高く、レジオネラ菌などの菌に注意することが必要です。
レジオネラ菌については大きな事故につながるケースもあり、老人保護施設などでは徹底した管理のもと、大浴場にはろ過装置などを設置することが義務付けられたりしています。一般の家庭でも杜撰な管理をしているのではリスクが高まるばかりですので、しっかりと清掃してあげることが重要です。
循環式浴槽(追い炊き機能付き風呂・24 時間風呂など)を備え付けている場合は、レジオネラ症を予防するため、浴槽内に汚れやバイオフィルム(生物膜。細菌で形成される「ぬめり」。)が生じないよう定期的に洗浄等を行うなど、取扱説明書に従って維持管理しましょう。汚れや「ぬめり」を落としてレジオネラ属菌が増殖しやすい環境をなくすことが大切です。
配管クリーン機能って効果ないの?
お使いの給湯器の種類によっては「配管クリーン機能」という機能が搭載されており、浴槽のお湯を捨てるタイミングで追い炊き配管に水(お湯)を流すということができます。
これがあればお風呂配管が汚れないと思っている方もいるかもしれませんが、これはあくまで追い炊き配管が汚れにくくなるというだけで、決して汚れないという意味ではありません。
上位機種だと熱めのお湯で洗浄してくれますが、普通の機種ならせいぜい40℃前後のお湯でしょうし、集めのお湯といっても殺菌効果があるほどの高いお湯とは考えにくいです。
また、これらの機能は総じて「給湯器から配管内にお湯を流し、追い炊き配管内の残り湯を押し出して洗い流す」という機能となっています。
決して除菌しているわけでもなければ、殺菌しているわけでもなく、食器洗いに例えるのであれば「油汚れのある食器を水洗いしただけの状態」に近いと言っても過言ではありません。
何もやらないよりは遥かに効果がありますが、それでもこびりついた皮脂汚れや固着した入浴剤成分から雑菌が繁殖してしまう可能性は残るので、年に1回、あるいは2回くらいは大規模な掃除をしてあげるのが理想です。
市販されている風呂釜洗浄の薬剤は?
ホームセンターやドラッグストアに足を運ぶと、配管洗浄剤が売られていると思います。
お風呂の残り湯に溶かしこんで、それを追い炊きするだけという簡単な作業で、追い炊き配管が洗浄できるという優れ物です。
これは非常に効果的で、給湯器の配管クリーン機能と併せて1ヶ月に1回程度のペースで薬剤洗浄しているのであれば、わざわざプロに頼む必要もないかとは思いますが…。
これはあくまで「日頃のケア方法の一環」と考えるのがいいでしょう。
換気扇なんかでも、普段から気を遣っていても落ちない汚れなどが出てくるかと思うので、出来るなら年に1回でもプロによる配管洗浄があれば、安心して気持ち良くお風呂に入れるのではないかと思います。
▶風呂の追い炊きが汚い、風呂配管を掃除したいと感じた際のアドバイス
お風呂配管、追い炊き配管の洗浄・大掃除は「おそうじ本舗」がおすすめ!
おそうじ本舗とは、エアコンクリーニング、キッチンや水まわりのお掃除など多種多様なハウスクリーニングを提供している清掃業者で、全国47都道府県に展開されています。
夏終わりのエアコン掃除などを中心に大活躍中で、清掃できる場所が「エアコン/キッチン(レンジフード、換気扇)/トイレ/洗濯槽」など幅広いのが特徴です。
この度、お風呂の追い炊き配管のサービスも始まったということで内容を伺ったところ、非常に優れたサービスだと思いました。特にすごいのが以下の2点です。
- 泡発生装置とオリジナル薬剤を使った配管洗浄
- 配管に無理な力を加えず、風呂釜(給湯器)にも負担が少ない
業界最高水準のオリジナルファインバブル発生装置を使うため、単に追い炊き機能を使って水流を作るよりも汚れを落とす効果は抜群で、水圧をかけるわけでもないため、配管や風呂釜にも負担が掛かりません。
さらに市販されている物よりも除菌、殺菌能力が高いオリジナルの薬剤を使用するので、その洗浄効果は抜群と言えるでしょう。
料金は23000円(税抜き)ということで決して安くはありませんが、弊社の配管クリーニングでも費用は20000円ほど頂いているので、最先端の機械を使って洗浄してくれるおそうじ本舗のクリーニングは料金的にも高くないと思います。
配管クリーニングとは別ですが、浴室全般のクリーニングも依頼できます。
他にも「浴室乾燥機のお掃除やエプロン内の高圧洗浄」など、プロの清掃業者でなければ手入れがしにくいような場所のお掃除プランもあるので、これまでにあまり気にかけてこなかった人は一度依頼してみるといいですよ。
以前にあるお客様のお家で、弊社とおそうじ本舗が同時に作業に入ったことがあるのですが、しっかり作業していて、他業者への対応も気持ちの良いものでした。
追い炊き配管クリーニングと併せて依頼すると、3000円ほど安くなるキャンペーンも実施中です。見積もり自体は無料なので、気になる人はぜひお問い合わせしてみてください。
最後に
弊社でも年末特需で追い炊き配管の洗浄依頼が数多く寄せられますが、おそうじ本舗ならではの泡洗浄は必見です。
身体を清潔にするためのお風呂場だからこそ、常に清潔にしておきたいと思いませんか?47都道府県、どこにも事務所を構えている業者さんなので、気になる人はぜひ問い合わせしてみてください。